Firefox用スクリプト変更パッチの説明
このスクリプト変更パッチを使うことで、下記の機能がFirefoxから使用可能になります。
※Orbit V2.8.6のみに対応
”Download by Orbit”の機能強化
stage6の場合
下記のリンクからファイル名を付けて、直接ダウンロードできるようになる。
- 動画タイトルリンク
- 動画のサムネイルリンク
- 動画の画面上のダウンロードボタン
Youkuの場合
アドレスがhttp://f.youku.com/〜の場合、リファラを付けてOrbitに追加する。
また、Webサイトのリンクされていないアドレス文字(http://がない物やttp://のような物)をドラッグして選択し、その上で右クリックから”Download by Orbit”をクリックすると、アドレスとしてOrbitに渡し、ファイルをダウンロードすることが可能。
”Grab video by Orbit”の機能強化
Grab++の説明
Grab++を右クリックから起動する場合はShiftキーを押しながら右クリックし、”Grab video by Orbit”を選択することでGrab++を起動します。
GrabVideoの説明
YouTube・GoogleVideo・Dailymotion・metacafe・Myspaceの場合
標準のOrbitで”Grab video by Orbit”を選択すると、Flash/ストリーミングキャッチャーで直接ダウンロードになってしまうので、リンクで使い分けるようにする。
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- Flash/ストリーミングキャッチャーで直接ダウンロード。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- GrabVideoでリンクのページを表示する。
ニコニコ動画の場合
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- ファイル名を付けて、直接ダウンロードする。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画のページをGrabVideoで表示する。
- 動画のページ上で”Grab video by Orbit”の場合
- ファイル名を付けて、直接ダウンロードする。
※取得に失敗した場合は、GrabVideoで表示します。
stage6の場合
- 動画のページ上で”Grab video by Orbit”の場合
- ファイル名を付けて、直接ダウンロードする。
MNCAST(日本語サイトも可)の場合
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画の日本語サイトのページをGrabVideoで表示する。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画画面をGrabVideoで表示する。
Mgoonの場合
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画のページをGrabVideoで表示する。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画画面をGrabVideoで表示する。
PANDORA.TVの場合
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- リンクにページの情報がある場合は、ダウロード可能な動画のページをGrabVideoで表示する。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- リンクにページの情報がある場合はダウロード可能な動画のページを開き、ない場合はリンク先をGrabVideoで表示する。
Tudouの場合
- タイトルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画のページをGrabVideoで表示する。
- サムネイルリンクから”Grab video by Orbit”の場合
- 動画画面をGrabVideoで表示する。
※ワイド化パッチと一緒に使うと便利
また、掲示板やBlogのリンクされていない動画のアドレス文字(http://がない物やttp://のような物)をドラッグして選択し、その上で右クリックから”Grab video by Orbit”をクリックすると、アドレスとしてGrabVideoに渡しサイトを表示することができる。
※GrabVideoのウインドウ上で、同じように”Download by Orbit”や”Grab video by Orbit”を使用したい場合、GrabVideoはIEコンポーネント(IEの機能を使う為の部品)を使用しているので、InternetExplorer用のスクリプト変更パッチをあてることで使用することができる。
”Download all by Orbit”の機能強化
動画ダウンローderの”URLリスト”ウインドウの場合は、リファラを付けてOrbitに追加する。
スクリプト変更パッチをダウンロードする
下記からFirefox用スクリプト変更パッチをダウンロードする。
スクリプト変更パッチ
Orbit V2.8.6 |
---|
スクリプト変更パッチの使用方法
Orbitやブラウザを起動している場合は終了する。
エクスプローラなどで、Orbitをインストールしたフォルダを開く。
そのフォルダにダウンロードして保存した圧縮ファイルから、”GrabVideo.exe”を解凍する。
次にそのフォルダの中にあるaddonsフォルダ → orbitffフォルダ → chromeフォルダの順にフォルダを進み、orbit.jarファイルがあるのを確認する。
前回スクリプト変更パッチをあてて修正している場合は、orbit.jarを削除してorbit.OLDの拡張子を”jar”に変更し元に戻す。
※Orbitをバージョンアップした直後にパッチをあてる場合は元に戻さなくていい。

chromeフォルダの中にダウンロードして保存した圧縮ファイルから、”orbit_fx.exe”を解凍する。
解凍したスクリプト変更パッチ(orbit_fx.exe)を、ダブルクリックして起動する。
ファイルが変更されると、”正常終了”と表示され”orbit.OLD”が作成されます。
”orbit.OLD”はバックアップファイルなので、そのままフォルダに置いておく。
スクリプト変更パッチ(orbit_fx.exe)は必要ないので削除する。
これでスクリプトの変更は終了です。
正常に終了しなかった場合は、Orbitとスクリプト変更パッチのバージョンがあっているか確認する。
元に戻したい場合はorbit.jarを削除したあと、orbit.OLDの拡張子を”jar”に変更する。
※ワイド化パッチを使う場合は、V1.5.6用のワイド化パッチを使用する。