- ダウンロード速度は動画ファイルのあるサーバによってかなり違いがある。
- 混んでいる時間帯は再生をクリックしても再生されないので、サーバが増強されるまでは保存してから見るしかない。
日本語サイト
- Orbitの場合は同じやり方で、ダウンロードし保存可能。
- ゲッター1の場合はアドレスをコピーする(その3)のやり方で、ダウンロードし保存可能。
※(2007/06/20)現在サイトの閲覧はできるが動画ファイルのあるサーバが激重な為、再生・ダウンロードがほぼ不可能な状態
アドレスを使ってダウンロード
アドレスをコピーする(その1)
InternetExplorerの場合

保存したい動画画面の右にある赤い枠の中の、”動画リンクコピー”ボタンをクリックする。

確認画面が表示されるので、赤い枠の中の”OK”をクリックする。
これで、クリップボードにアドレスがコピーされます。
Firefox・Operaの場合(InternetExplorerも可)

保存したい動画画面の、赤い枠のボタンをクリックする。

このような画面が表示されるので、赤い枠のボタンをクリックする。

確認画面が表示されるので、赤い枠のボタンをクリックする。
これで、クリップボードにアドレスがコピーされます。
ツールを使わないでダウンロード
FLV形式
ゲッター1でダウンロード 分割ダウンロード可
FLV形式
アドレスをコピーする(その2)

保存したい動画画面の、赤い枠のタイトルをクリックする。

別ウインドウで開かれるので、赤い枠の中のアドレスを右クリックからコピーする。
ツールを使わないでダウンロード
FLV形式
ゲッター1でダウンロード 分割ダウンロード可
FLV形式
アドレスをコピーする(その3)
InternetExplorerやSleipnirなどのIE系ブラウザの場合
ダウンロードしたい動画のサムネイル上で、右クリックから”プロパティ”をクリックする。

プロパティ画面のアドレス(赤枠の中)をドラッグし、右クリックからコピーを選択して、”OK”ボタンで閉じる。
Firefoxの場合
ダウンロードしたい動画の上で、右クリックから”画像のURLをコピー”を選択する。
Operaの場合
ダウンロードしたい動画の上で、右クリックから”画像のアドレスをコピー”を選択する。
ツールを使わないでダウンロード
FLV形式
ゲッター1でダウンロード 分割ダウンロード可
FLV形式
ツールを使ってダウンロード
Orbitでダウンロード 分割ダウンロード可
※Orbit V1.5.7までか”Orbitの拡張”をしている場合は、GrabVideoが使用できる。
Grab Videoから追加(その1)
動画のリンクからGrabVideoで表示する
”Orbitの拡張”をしている場合は、ダウンロードしたい動画を直接GrabVideoで開くことができる。
保存したい動画のアドレスリンクのどちらかを右クリックし、”Grab Video by Orbit”を選択すると、それぞれ下記のように、GrabVideoで表示する。
- 動画のタイトルリンク
- 動画のページをGrabVideoで表示する。(日本語サイト)
- 動画のサムネイルリンク
- 動画画面をGrabVideoで表示する。
Grab Videoから追加(その2)
動画のあるページからGrabVideoで表示する
InternetExplorerの場合
SleipnirなどのIE系ブラウザの場合
Firefox・Operaの場合
保存したい動画画面の近く(※画面上ではダメ)で、右クリックから”Grab Video by Orbit”をクリックする。

”Grab Video”ウインドウが表示されてから動画を再生させると、リストボックスに動画のアドレスが表示されるので、保存したい場合は赤い枠のアドレスをチェック(2つ表示された場合はどちらかをチェックする)し、”Download...”ボタンをクリックする。
新規ダウンロードを見て設定して保存する。