- 仕様変更により2008/08/21以降にアップロードされた動画のページ上で見られる形式が、FLVからMP4に変更された模様。
- 30分1秒(30min 1sec)以上の動画は、5分程の予告しか見られないのですべて見るにはVeohのアカウントと、OSがMACの場合は”Veoh Player”、Windowsの場合は”Veoh Web Player”のインストールがそれぞれ必要です。
- ページが表示されなかったり、動画が再生されない場合は一時ファイルとCookieを削除する。
- 一部の動画(拡張子がfllのファイル)が、見れない場合は”SMPlayer”を試してみて下さい。
- Veoh TVからVeoh Web Playerに移行するようなので、Veoh TVが使用できなくなったら、Veoh Web Playerをインストールしてみてください。
アドレスを使ってダウンロード
アドレスをコピーする
ブログ等に貼ってある動画の場合は、動画を再生させてから画面をクリックすると動画のページに移動する。
※動画のページに移動できないようにしてる場合もあるので注意。


保存したい動画のページの、赤い枠の中が動画のアドレスなので、どちらかを右クリックからコピーする。

※トップページ等の動画の画面下に、動画リストがある場合は再生されている動画とアドレスが別のものなので、必ず画面をクリックして動画のページに移動し、アドレスをコピーする。
ツールを使わないでダウンロード
FLV形式
hanagasira.s25.xrea.comでダウンロード
ゲッター1でダウンロード 分割ダウンロード可
FLV形式
ツールを使ってダウンロード
ゲッター1でダウンロード 分割ダウンロード可
FLV形式
Orbitでダウンロード 分割ダウンロード可
Grab++から追加
Orbit V2.0.1からGrab++が使用できる。

リストボックスの表示を”Video”に切り替え、保存したい動画のファイル名をチェックし”ダウンロード”ボタンをクリックする。

”FLV”が取得できない場合があるので、そういう時はリストボックスの表示を”すべて”に切り替え、ファイル名が”get”のものをチェックして、”ダウンロード”ボタンをクリックする。
新規ダウンロードを見て設定して保存する。
※動画がリストボックスにない場合は、追加したい動画のページを更新する。
それでも追加されない場合は一時ファイルを削除する。
Orbitでダウンロード 分割ダウンロード可
※Orbit V1.5.7までか”Orbitの拡張”をしている場合は、GrabVideoが使用できる。
Grab Videoから追加(その1)
動画のリンクからGrabVideoで表示する
”Orbitの拡張”をしている場合は、ダウンロードしたい動画のアドレスリンク
- 動画タイトルリンク
- 動画のサムネイルリンク
のどちらかを右クリックし、”Grab Video by Orbit”を選択すると、直接GrabVideoでその動画ページを開くことができる。
Grab Videoから追加(その2)
動画のあるページからGrabVideoで表示する
InternetExplorerの場合(Orbit V1.5.7まで)
保存したい動画の画面上で”GetIt”ボタンをクリックし、”Get FLV Video”を選択する。
SleipnirなどのIE系ブラウザの場合
Firefox・Operaの場合
保存したい動画画面の近く(※画面上ではダメ)で、右クリックから”Grab Video by Orbit”をクリックする。

”Grab Video”ウインドウが表示され動画が再生されると、リストボックスに動画ファイルのアドレスが表示されるので、保存したい場合は赤い枠のアドレスをチェックして”Download...”ボタンをクリックする。
新規ダウンロードを見て設定して保存する。
5分しか見れない動画を視聴または保存する方法
5分しか見れない動画を視聴または保存するには、ログインできるアカウントと
OSがWindowsの場合は”Veoh Web Player”、MACの場合は”Veoh Player”が必要です。
Veoh Web Playerから動画ファイルをダウンロード
Veoh Web Playerをインストールしてない場合は、Veoh Web Playerをインストールする。

動画画面の下にある”Download Options”をクリックする。

”Download to Web Player”ボタンが表示されるので、クリックする。

Veoh Web Playerの”Downloads”タブのリストに、動画が追加されてダウンロードが開始される。
Veoh TVから動画ファイルをダウンロード
Veoh TVをインストールしてない場合は、Veoh TVをインストールする。

視聴・ダウンロードしたい動画画面の右にある”Watch on VeohTV”ボタンをクリックする。

または、動画を再生させカーソルを画面上に持っていくと、メニューが画面の上に表示されるので、”VeohTV”をクリックする。
”Veoh TV”が起動して動画が再生される。
動画をダウンロードする場合は、動画を再生させた状態で

画面下にある赤い枠の中の、”Add to Library”ボタンをクリックする。
(確認ウインドウが表示されたら、”Yes”ボタンをクリックする)

”LIBRARY”タブの”Downloads”ウインドウに追加されてダウンロードされる。

ダウンロードが終了すると、”Library”ウインドウに追加される。
Veoh Playerから動画ファイルをダウンロード
Veoh Playerをインストールしてない場合は、Veoh Playerをインストールする。

ダウロードしたい動画画面の右にある”Download Video”ボタンをクリックする。

veoh Playerの”Download”ウインドウに追加されてダウンロードされる。
ダウンロードしたものは、”Library”ウインドウに保存される。
”Library”から削除する方法
”Library”から削除したい場合は、右クリックから”Remove...”を選択し、”Remove from my Library”ボタンをクリックする。
veoh Playerの終了の仕方は、タスクバーのアイコンを右クリックし、”Exit”を選択する。
(確認ウインドウが表示された場合は、”Yes”ボタンをクリックする。)
※ダウンロードした動画が見れない場合は、MPC+ffdshowの説明を試してみてください。